翌朝に食べる様に夜パンを作っていたんです。
オーブンの中で2次発酵中のパンを忘れてしまったんです。
気付いたら写真の様な有様┐(´д`)┌
本来であれば50分の発酵時間だったのですが、この時は100分も!
倍近く生地が膨らんでしまった・・・Orz
通常であれば型の8分目位に生地が膨らんで来たら焼くんですが、これじゃ~。
完全なる過発酵、諦めよう・・・・・。
このまま捨ててしまうと発酵が進みもっと大きくなってしまうので通常通り焼こう。
これもまた良い経験だしね。
ここまで発酵が進んだ焼き上がりのパンの味は如何に(;^_^A
生地が大きくなった分、焼く時間も長くとり、こんな状態になってしまった。
翌朝、スライスして食べてみました。
想像していた酸っぱさも全然無く、ぱさつきもない。
焼く時間を長くした為、クラストはいつもよりはしっかりタイプに、肝心のクラムはしっとりと柔らかく個人的にはありなパンに仕上がりました。
過発酵は失敗、不味いという固定概念を変えなければいけませんね(^^ゞ
また一つ勉強になりました。
失敗は成功への道ですね。
形はいびつですが、こんなパンもアリかも。