みなさんに転売について教えて欲しいのですが、何故転売って駄目なんですか?
最後まで読んで意見を聞かせて下さいm(_ _"m)
なぜ転売が駄目なの?
某大手のUニクロのお店で、有名なデザイナーとのコラボTシャツが、発売になり、
転売ヤーの方々が早朝から並んで、コラボTシャツを買っていた。
それをオークションやフリマサイトで高額販売をしていると非難していました。
それの何が駄目なの?と私は思っています。
当然、企業としても自社製品とコラボして売り上げアップを狙っていきたいですよね。
そんな中、「鬼滅の刃」と「ビックリマンチョコ」とのコラボ商品に人気があり、
ビックリマンチョコも転売ヤーが買占め、売り切れ状態になっているらしい。
中に入っているシールがお目当てらしく、中には数万から数十万で取引がされている。
それを報道したテレビのコメンテーター達全員が転売ヤーけしからん!と怒っていた。
うちの子供もコンビニに買いに行ったけど売り切れだった。
子供の夢、子供が欲しがっている!転売ヤーはクズだ!なんて事を言っていたらしい。
転売ヤーの方々はメーカーから商品を横流しにしてもらい売っている訳ではなく、
普通に自分でお店を回り商品を買って転売しているだけ。
なので、みんなも普通に買えるっていう事だよ。買いに行くタイミングの問題だけ。
もし本当に欲しい物があれば、自分で調べて転売ヤーが来る前に買っちゃえば?
苦労もしないで欲しい商品を手に入れようと思う事自体┐(´д`)┌ヤレヤレ
それに「需要と供給」が成立しているからこそ、転売ヤーの方々は、
商品を買いあさり転売しているのでは?
買う人がいなければ、転売ヤーの方々も買占めなんてしないと思うけど・・・。
メーカー側に問題はないのか?
商品を提供する側の問題はないのか?
売り切れになるって事は市場に出回っている商品が少ないからじゃないの?
商品が過剰に出回れば飽和状態になるし、転売ヤーも転売する商品の価値が下がり、
高額での取引ができなくなるのでは?
違った見方
大都市圏に住んでいると衣食住に困る事は殆ど無いですよね。
しかし地方の人口も少ないような地域では、そもそもお店が少ない。
欲しい物があり必要に迫られたら車や電車の乗って、
時間とお金を掛けて買いに出掛ける事になる。
この移動経費を考えると少し高くても転売ヤーから買った方が安いかもしれない。
私の考え
私も安く買えた方がいいとは思う。
本当に欲しい商品があり、数量に制限があれば、転売ヤーより先に並んで買え。
それが出来ないなら、買う事自体を諦めろ。
それか高額でも支払える様な、お金持ちになり買える側になりなさい。
努力しないで求めるな。
求めるなら努力しろ。
DEATH!
報道されている様に転売が何故ダメなのか分からないので教えて下さい。
みなさまのご意見お待ちしております。